TOPへ戻る
  ProLiant DL740 サーバー構築  
- HPのサーバー機 安いの買っちゃったのはよいけれどww -


更新2011/01/19/

HP Proliant DL740
HP Proliant DL740
2003年発売当時希望小売価格¥4800000円也
システム構成図の価格表では Full Spec ( 8CPU、Memory4GB ) 税込み¥10000000円也!
、お家が一軒買えちゃうww

ネットで安く (中古¥17800円) 出ていたので買ってはみたけれど、俺的にいろいろと不具合な処が出てきましたのでその改造記事を書いてみました。

System Board のこと・・・
ユーザーガイドでやっと見つけたww
コネクターがどのくらいあるか天板開けても見えないんですww
DL740 System Board
@・・Fan 2 connector
A・・Fan 1 connector
B・・Memory cartridge 1 connector
C・・Memory cartridge 2 connector
D・・Memory cartridge 3 connector
E・・Memory cartridge 4 connector
F・・Memory cartridge 5 connector
G・・Processor board 2 connector
H・・Processor board 1 connector
I・・Remote insight board connector
J・・System/midplane board connector
K・・I/O board connector
L・・System battery
M・・iLO diagnostic LEDs



CPU のこと・・・
 4個で1ブロックになっておりこれが対になって計8個のXeon MPプロセッサーが 3.0Ghzで稼働、
1ブロック抜いて4個で稼働してあとの4個は予備に置いとくってことも出来るww、
購入時にCPUチェックで6番目のCPUにエラーがうんたらかんたらと出て起動できなかったがNVRAM初期化したら直ったww



SCSIアダプター、RAID のこと・・・
 あぁ勝手にミラーリングになっちまった、まぁいいかww 次回はストライピングで・・・ww



FAN のこと・・・
 ケース前面両側に電源がありその冷却用に2個、裏側真ん中にスタックでケース排気熱用に2個取り付けられている、
この裏側FANですが少し大型のFANで風切り音は相当なものである、型版: Nidec BETA V TA600DC, 12V DC 10Amp
10Aも流れるFANって訊いたことないww、普通 0.*A〜1Aくらいなんだけどww、省エネ考えてねHPさんww
1mくらい離れて1時間もいると耳が痛くなるほどであります!、
風量もこんなにブン回さなくても十分冷えるのにとは思いますが相当なものでありますwwww、
2個の内ひとつ取っても大丈夫だろうと引っこ抜いたらもっと音が大きくなりましたので戻しましたww
この轟音があるのでサーバー機って愛着が沸かないんだよね!
なんとかしてこの轟音を小さくなるよう改造予定でいます、抵抗でも噛まして電圧落としましょうか!。
と思ったがこの製品の定格電圧12V、電流10Aである!、2連装なので240W消費のぶったまげ大食いFAN!(笑)、
因みに1オームの抵抗付けたら何ボルト電圧下がるのかなぁ?、1Ωx10Aで10V下がって2V駆動(笑)そんな訳けないよなぁ(笑)、
1Ω付けて6Vくらいに下がってくれたら御の字なんだけど駆動できるか判らないし、そんなワット数の抵抗無いので後回し!(笑)、
要は風切り音がしないようにするには空気が無ければ風切れないので真空にしましょう(冗談ww冗談ww)、
で〜〜、
野切り屋的に強引に羽根を切っちゃいました!、ホントです!、そんな改造記事書いてあるHP見たこと無い、ここだけでしたww、
全部切っちゃう訳にはいかないので羽根の空気吸い込み前側から1cm残し斜め方向3分の1カットしました、2個ともです、
飛行機の垂直尾翼と同じ形になりました!
このFANの羽根は相当硬くカッターナイフでは切れませんでしたので野切り屋の道具でもあります枝切り鋏(剪定鋏)でバッサリ切りましたww
剪定鋏
柄の部分がプラスチックになっているものは野切り屋的に使い物になりませんww硬いもの切ると折れますww
 野切り屋は刃を上向きに使いますwwあぁそんなことはどうでもいいやww

  2011/01/19/
DL740 FANカット写真
DL740 ファンカット01 DL740 ファンカット02
ガムテープを羽根を残す形に羽根の枚数ほどまとめて切って羽根に貼り付けてカット、あとは羽根の形が均等になるようにヤスリで修正する。
取り外したワッシャーはガムテープに貼り付けておけば無くさないで済みますね!

この結果、少し静かになりました、音が柔らかくなったって感じです、
でもまだこのPCの前で音楽を聴いたりSKYPEする気にはなれません、辛うじてヘッドフォン付けて出来る程度にはなりましたが・・・、

あともう少し改造したいと思います。

その後、羽根を幾らか切り、ベアリングにグリスを塗って前より幾らか音は和らぎました、
風量も羽根を切らない前と比べて半分くらいに減りました、
異常なまでの風量でしたのでこれくらいなら夏場でも大丈夫でしょう、
 何しろこのPCの前50cmくらいの処でラーメン食べると麺が吸い込まれるんじゃないかと思ったくらいですから(爆笑)、
 もっと凄いのがDELL PowerEdge 6600でした、部屋じゅう風が拭きまくってましたww(大爆笑)。
羽根切ってこれくらいの騒音ならPCから2mも離れればSKYPEなら五月蠅いながらも出来るでしょう、
羽根切らない前の音がグゴオォオォ〜〜これくらいで、  切ったあとは シズィ〜〜これくらいですww
あと、予定として、背面FAN排気口にマフラー(消音器)を取り付けてみますww、上手くいったら公開予定でいますww
 排気口を塞いでも音が小さくならないので無理っぽいです、ケースが共鳴しているからでしょうか?。

電源FANはこれといって耳障りな音は出ていないようなんですがこれは背面FANに掻き消されているためでしょう、
 前面に埃避け用に目の細かい台所流し台ゴミ取り網を貼り付けさらにキッチンペーパーを貼り付け音が少し小さくなりました!
この電源FANはPC起動していなくても低速回転で常時回っています、これ仕様でしょうか、しょうがないなぁww
左側の電源(PCに向かって)から吸った空気はPCIのボードへ真っ直ぐ向かっていくようだが、
右側電源から吸った空気は天板に吐き出すようになっている?、
 少しくらいCPUに吹き付けるといいと思うんだが、CPU冷却はケース裏面FANの吸い出しだけでは心配であります、
裏側FANの静音化が出来たらCPU前面にFANを取り付ける予定です。



メモリー のこと・・・
 この機種独自のメモリー取り付けスロットになっているのでどのように挿さっているかボードを取って見た、
全容量5GBの内512MBのSDRAMがひとつのボードの両端に挿さっていたがこの取り付け方でいいのかなぁ、そのまま使ってます。
DL740 DIMM Socket
ユーザーガイドではこのようになってますのでOKのようです
一般のPCのメモリー取り付け順とは違うんですねぇ!

4番目のメモリーボードが「RAIDメモリー」ということになるようです



SmartStart CD のこと・・・
  ここからDLしてISOファイルをCDに焼いて指示通りやればすんなりインストールが出来ます。
 野切り屋は Windows 2000 Advanced Server (1-8CPU認識) 入れました。
まぁこんなことしなくても SCSIドライバーをフロッピーにコピーしてインストールの時F6キーを押してドライバーを読み込ませればすんなり入ります、
あと足りないドライバーはネットからDLすればいいので先ずLANが使えればOKです!



LAN のこと・・・
一応野切り屋サーバー構成でも述べたWOLですが、リモートInsightボード Lights-Out Edition II を使って出来ました、
Lights-Out Edition II
このボードのユーティリティでWOLやシャットダウン、デスクトップ操作など出来ました、

しかし、新たにPCIスロットに取り付けたLANからでは一般のマジックパケットを送信する方式ではうまくWOL出来ませんでした、
 起動している時はシャットダウン出来ますが、電源断からは起動できないんです、
なにかこの機種の特別な方法があるような気がしますが未だ使い始めたばかりですのでよく判りません、
でも買って良かったことは起動からシャットダウンまでリモートPC側が一部始終見えているということです、
 他のPCなら起動してからリモートソフトで繋げないとデスクトップ画面は見えませんよね!
起動時からリモートPC側が見えているということは何か障害があってPCが止まった場合すぐに判るということです、
シャットダウン時に途中で止まって電源切断出来なかった場合の対処も出来るわけです、
この機能があるので¥10000円で買ったこのボードは買って良かったと思いますww
ん〜〜が〜〜、このボードを買ってからいろいろ調べるとSYSTEM Board にこの機能は内蔵されていましたっ!
あぁもう少しUser Guide 読めば良かったょww
このボードをPCIスロットに挿すと内蔵のiLOは自動的に無効に設定されてしまうようです

2011/01/04/
で〜〜、内蔵のiLOを使ってみました、
無効になっていた内蔵のiLOを有効にするにはDL740のディップスイッチでiLO Securityを無効にする、
DL740を起動すればDHCPになっていても内蔵iLOのIPアドレスが表示される、
クライアントからこのIPにアクセスすれば内蔵iLOの設定画面が出る、
しかし、iLO advanced Packを購入しないとデスクトップ画面を表示することは出来ないようだ、
advanced Packが幾らするか判らないし、そもそもサポートなど要らぬ!からデスクトップ画面くらい出すようにしてねHPさん!
何が為の内蔵iLOなんでしょうねぇ?、起動とシャットダウンならiLOなど要りませんよっ!、普通のWOLで充分でしょっ、
ということで又iLO2のボード取り付けようかなww

まだまだ使い勝手や気が付いたことなど少しずつ書いてみたいと思います・・・



SOUND のこと・・・
チャキチャキのサーバー機でありますからサウンド有りません、まっ、サーバー機ですから無いのが当たり前、無くて当然ってところww
これを家庭で使うんですからサウンドが欲しくなりますよね、賑やかにしたいですよねww、
HiFiでなくてもソコソコ音が出ればそれでいいんでUSBサウンド付けました。
USB sound



etc・・・





2010/12/18〜累計 名様   本日 名様   昨日 名様 御訪問